最終更新日:

飲む風邪薬「レムシップマックス」とは?インフルエンザにも効くのでおすすめ!

適用部位
悩みや症状
薬効分類
関連カテゴリ
飲む風邪薬「レムシップマックス」とは?インフルエンザにも効くのでおすすめ!

海外の風邪薬は、インフルエンザにも効くものが多くあります。
風邪の症状はあるものの、まだインフルエンザかどうかわからない時などには助かりますよね。

そこで今回は、風邪にもインフルエンザにも効く「レムシップマックス 風邪&インフルエンザ用(Lemsip Max Cold & Flu)」をご紹介します。
粉をお湯に溶かして飲むため、錠剤が苦手な方にもおすすめです。

レムシップマックスとは?

レムシップマックスは、風邪やインフルエンザに伴う不快な症状を緩和してくれる、いわば「総合風邪薬」です。
パラセタモールとフェニレフリンという2つの有効成分を含み、発熱、頭痛、身体の痛み、鼻づまり、喉の痛みなどを和らげます。

風邪やインフルエンザにかかった時、手元にどんな症状にも効く薬剤があれば安心でしょう。

レムシップマックスの効果

レムシップマックスの大きなメリットは、その包括的な効果です。
風邪やインフルエンザの一般的な症状を同時に和らげられるため、症状に応じた複数の薬剤を服用する手間を省けます。

特に、以下のような症状がある人に適しています。

  • 発熱:パラセタモールが体温を下げ、発熱による不快感を軽減します。
  • 頭痛や身体の痛み:パラセタモールは鎮痛効果もあり、風邪やインフルエンザに伴う頭痛や筋肉痛を和らげます。
  • 鼻づまり:フェニレフリン塩酸塩が鼻腔の血管を収縮させ、鼻の通りを良くします。
  • 喉の痛み:パラセタモールの鎮痛効果は、喉の痛みを和らげるのにも効果的です。

これらの症状を同時に和らげることで、風邪やインフルエンザで寝込む時間を短くできるのです。

服用方法と使用できる人

レムシップマックスは、16歳から使用できます。
以下の手順で服用します。

  1. 粉末をマグカップに入れる:1袋をマグカップに入れます。
  2. お湯を注ぐ:沸騰していない熱いお湯を注ぎます。
    湯の温度が高すぎると薬剤の効果が低下する可能性があるため、注意が必要です。
  3. かき混ぜる:粉末が完全に溶けるまでしっかりと混ぜます。
    お好みに合わせて、砂糖や蜂蜜などで甘みを加えてもOKです。
  4. 服用する:準備ができたら、温かいうちに飲みましょう。

1日4回まで服用可能ですが、4時間から6時間の間隔をあけ、24時間以内に4袋以上服用しないように注意が必要です。
また、16歳未満の子どもには使用できません。

安全に使用するための注意事項

レムシップマックスを安全に使用するためには、いくつか注意事項があります。
まず、ラベルに表示されている用量を超えて服用しないことが重要です。
風邪薬は、適切な用量で使用することが安全かつ効果的な治療に繋がります。

服用を避けるべきケースもあるので、以下をチェックしてください。

  • アレルギー:含まれている成分にアレルギーがある場合は、服用しないでください。
  • 心臓病・高血圧:フェニレフリンは血管を収縮させる作用があるため、心臓病や高血圧の人には適していません。
  • 甲状腺機能亢進症:代謝が高まっている状態のため、さらに刺激を与える可能性があります。
  • 前立腺肥大症:前立腺に影響を与える可能性があるため、適さないとされています。
  • MAOI使用者:MAOI(抗うつ薬)を現在服用中、または14日以内に使用していた場合、交感神経刺激作用が強まるリスクがあるため、服用は禁じられています。
  • 他の充血除去薬との併用:他の交感神経刺激充血除去薬と同時に使用すると、過度な血管収縮が引き起こされる可能性があります。

パラセタモールに関する注意

レムシップマックスには、1袋あたり1000 mgのパラセタモールが含まれています。
この薬剤を服用している間、他のパラセタモールを含む薬剤を併用することは避けましょう。

日本国内では、パラセタモールはアセトアミノフェンという名の方で知られていることもあります。
パラセタモールの過剰摂取は、肝臓に深刻なダメージを与える可能性があるため、過剰に服用しないよう注意が必要です。

妊娠中や授乳中の使用

妊娠中や授乳中の女性は、レムシップマックスの使用に関して特に注意が必要です。
薬剤の成分が胎児や乳児に影響を与える可能性があるため、使用前に必ず医師や薬剤師に相談してください。
妊娠を計画している場合も、事前に医療専門家からアドバイスを受けることが大切です。

保存方法とその他の注意事項

レムシップマックスは、子どもの手の届かない場所に保管してください。
また、25oC以下の湿気の少ない場所に保管することが推奨されています。
湿気や高温によって薬剤の効果が低下する可能性があるため、適切な保管場所を選びましょう。

有効成分と材料

レムシップマックスには、風邪やインフルエンザの症状を和らげる2つの有効成分が含まれています。
パラセタモールは先ほども書きましたが、1袋に1000 mgが含まれ、発熱や痛みを抑える効果があります。

フェニレフリン塩酸塩は1袋に12.2 mgが含まれ、鼻づまりを解消するための充血除去作用があります。
さらに、ビタミンC(ソルビン酸)や人工甘味料(アスパルテーム)、ナトリウム、スクロースも含まれており、飲みやすさと風味が工夫されています。

レムシップマックスの3つのフレーバー

実は、レムシップマックスには3つのフレーバーがあります。

  • Lemsip Max Cold & Flu Blackcurrant Powder for Oral Solution 10s
  • Lemsip Max Cold & Flu Honey & Ginger Powder for Oral Solution 10s
  • Lemsip Max Cold & Flu Lemon Powder for Oral Solution 10s

ブラックカラント、蜂蜜&ジンジャー、そしてレモン味があるので、好みの味から選べます。

上記はどれも粉をお湯に溶かして飲む風邪薬ですが、レムシップマックスからは「Lemsip Max Cold & Flu Capsules」というカプセルタイプも出ています。
このカプセルタイプにもさらに種類があるのですが、その中でも特におすすめできる商品を以下でご紹介します。

レムシップマックス オールインワンカプセルもおすすめ!

レムシップマックス オールインワンカプセル 風邪・インフルエンザの喉の痛み - 16カプセル(Lemsip Max All in One Capsules Cold & Flu Sore Throat - 16 Capsules)も、先ほど紹介した飲む風邪薬と同じで、風邪やインフルエンザによる不快な症状を緩和する総合風邪薬です。

お湯を用意する必要がないので、手軽に服用できるでしょう。
発熱、頭痛、筋肉痛、喉の痛み、さらには胸に絡む咳など、幅広い症状に対応でき、複数の症状が同時に出た場合に助かります。

レムシップマックス オールインワンカプセルの効能

レムシップマックス オールインワンカプセルは、複数の風邪やインフルエンザの症状を一度に和らげるため、症状で苦しむ時間を短くできます。
この薬剤には3つの有効成分が含まれており、それぞれ異なる症状に働きかけます。

  • パラセタモール
    風邪やインフルエンザによる発熱や痛みを緩和する鎮痛・解熱作用を持つ成分です。
    頭痛、筋肉痛、関節痛などの全身的な痛みに対して効果的です。

  • フェニレフリン塩酸塩
    鼻の充血を和らげ、鼻づまりを解消する充血除去剤です。
    鼻の通りを良くし、呼吸がしやすくなります。
    風邪やインフルエンザでしばしば感じる息苦しさや鼻詰まりに対して即効性を発揮します。

  • ガウイフェネシン
    咳を抑える去痰剤で、胸に絡む痰を薄めて排出しやすくします。
    咳による胸の不快感を軽減し、呼吸が楽になります。

これらの成分の相乗効果により、レムシップマックス オールインワンカプセルは、風邪やインフルエンザの複数の症状を総合的にケアできるようになっているのです。

使用方法と服用できる人

レムシップマックス オールインワンカプセルは12歳以上から服用できます。
服用前には必ず同封のリーフレットを確認し、指示に従って適切に使用すしましょう。

  • 16歳以上:4~6時間ごとに2カプセルを服用し、24時間以内に8カプセルを超えないようにします。
  • 12歳~15歳:4~6時間ごとに1カプセルを服用し、24時間以内に4カプセルを超えないようにします。

服用の際には必ず水と一緒に飲むようにします。
胃への負担が軽くなるので、食後の服用がおすすめです。

12歳未満には使用できないため、家族で使用する場合は年齢を確認してください。
また、推奨された用量を超えて服用しないよう十分に注意してください。

副作用と注意点

レムシップマックス オールインワンカプセルにはパラセタモールが含まれているため、飲む風邪薬と同様に他のパラセタモールを含む薬剤と併用することは避けてください。

また、成分に対するアレルギーがある場合や、心臓病や高血圧のある方、甲状腺機能亢進症の方は慎重に使用する必要があります。
MAOI(抗うつ薬)を使用している場合、あるいは過去14日以内にMAOIを使用している場合も、相互作用が起こる可能性があるため、服用を避けましょう。

まとめ

喉や鼻、熱などの症状が出たら、レムシップマックスに頼るのもアリです。
お湯に溶かして飲む粉タイプなら、錠剤が苦手な方や子どもも抵抗なく服用できます。

逆に、お湯を沸かすことを手間に感じるなら、カプセルタイプもあるので好みによって使い分けられます。
海外の薬剤の方が日本の市販薬に比べて効果が高いので、より早く良く効く薬剤を探しているなら一度試してみるのも良いですね。

カテゴリ一覧から探す

ED治療薬
バイアグラジェネリック 日本語製品あり
レビトラジェネリック 日本語製品あり
シアリスジェネリック 日本語製品あり
第4のED治療薬ザイデナ
第5のED治療薬ステンドラ
女性用バイアグラ
精力増強サプリ
ED治療激安セット
早漏改善薬
早漏改善バイアグラ
早漏改善レビトラ
早漏改善シアリス
早漏改善ステンドラ
早漏改善薬プリリジー
局所(皮膚)麻酔クリーム
早漏改善激安セット
陰茎ペニス増大サプリ
マカ
テストジャック
エンハンスナイン
サイズプロウルトラ
ギガマックスパワー
AGA治療薬(薄毛)
ミノキシジル内服薬 日本語製品あり
プロペシアジェネリック 日本語製品あり
プロスカージェネリック
アボルブジェネリック 日本語製品あり
ニゾラールジェネリック
リアップジェネリック 日本語製品あり
女性向け育毛剤
AGA治療激安セット 日本語製品あり
避妊薬・生理の悩みの薬
超低用量ピル
低用量ピル
モーニングアフターピル
女性用サプリ
性病治療薬
カンジダ症治療薬
クラミジア治療薬
性器ヘルペス治療薬
梅毒治療薬
淋病治療薬
トリコモナス治療薬
尖圭コンジローマ治療薬
性病治療激安セット
エイズ治療薬
水虫治療薬
水虫治療シャンプー
水虫治療ソープ
水虫治療塗り薬
水虫治療飲み薬
禁煙の薬
チャンピックス 日本語製品あり
ザイバン
禁煙ガム
禁煙激安セット 日本語製品あり
鎮痛剤
偏頭痛・片頭痛
レーザー脱毛・タトゥー除去
三叉神経痛
関節炎・リウマチ
不眠症治療薬
メラトニン
睡眠導入サプリ
うつ病治療薬
テグレトール
ラミクタール
メンタルサプリ
高血圧・狭心症治療薬
アダラート
コバシル
ノルバスク
ミカルディス
オルメテック
メインテート
ザイロリック
ルプラック
アジルバ
アルダクトン
前立腺肥大症治療薬
ハルナール
ユリーフ
アボルブ 日本語製品あり
パーセリン
プロスカー
てんかん発作治療薬
テグレトール
ラミクタール
インフルエンザ治療薬
タミフル
リレンザ
シミそばかす消す薬
レチンA
5-FU軟膏
プラセンタ
ヒルドイド
美白クリーム
美白飲み薬
ニキビ治療薬
パンオキシル
スキノレン
ダラシンTゲル
ミノマイシン
ヒルドイド
アダパレン
エピデュオ
イブレア
アキュテイン
ニキビ予防サプリ
ニキビ治療激安セット
医療ダイエット痩せ薬
内臓脂肪減少薬
糖質吸収抑制剤
脂質異常症治療薬
利尿ダイエット
ダイエットサプリ
激痩せ激安セット
むくみ解消薬
ハルナール
ユリーフ
ルプラック
アルダクトン
トビエース
まつ毛美容液
まつ毛育毛剤
まつ毛ケアキット
まつ毛育毛激安セット
不妊治療薬
ノアルテン
クロミッド
白内障・緑内障治療薬
緑内障・高眼圧症治療薬
白内障治療薬
抗真菌薬
白癬菌
脂漏性皮膚炎
消化器・呼吸器真菌症
抗生物質
ペニシリン系
セフェム系
マクロライド系
合成抗菌剤
キノロン系
抗ウイルス剤
コンジローマ治療薬
水痘・帯状疱疹治療薬
感染症治療薬
肺炎・気管支炎
咽・喉頭炎・扁桃炎
心臓病治療薬
狭心症治療薬
心不全治療薬
不整脈・心房細動治療薬
腎臓病治療薬
糖尿病性腎症治療薬
ザイロリック
糖尿病治療薬
グルコバイ
メトグルコ
テネリア
フォシーガ
カナグル
リベルサス
ジャディアンス
糖尿改善サプリ
皮膚癌治療薬
5-FU軟膏
サプリメント
マルチビタミン
ヒマラヤハーブ
男性の悩み改善サプリ
女性の悩み改善サプリ
ラブグッズ
QOL向上サプリ
薬箱・検査キット
検査キット
バストアップ・豊胸の薬
プレマリン
花粉症の薬
ジルテック
エリアス
クラリチン
アレグラ
アレルギー性結膜炎
アレルギー性鼻炎
アレロック
ザイザル
ビラノア
ステロイド
ルパフィン
逆流性食道炎の薬
ネキシウム
胃腸用サプリ
痛風・高尿酸血症治療薬
ザイロリック
フェブリク
ホルモン製剤
更年期障害
黄体機能不全
筋肉増強剤
アナボリックステロイド
テストステロン補充
制汗剤
パースピレックスローション
パースピレックスコンフォート
下痢止めの薬
イモジウム
アルコール依存症の薬
レグテクト
駆虫薬
イベルヒール
認知症治療薬
アリセプト